タテバイを登っている様子。ほとんど垂直。
ようやく辿り着いた頂上。達成感、最高!!
富士山がはっきりと見える。感激!
12番鎖。先ほど見た平蔵の頭への上り。
室堂の見えるところまで無事に帰って来れた。感謝!
7番鎖。平蔵の頭への登り。下山時は左の鎖を降りてくる。
室堂から別山乗越、別山尾根ルートで剱岳へ向かう。
剱沢のキャンプ場、剱沢小屋が見えてきた。剱岳もますます大きく迫ってきた。
剱沢の登山道で見かけた熊の親子。この後この道のほうへ近づいてきた。
だいぶ明るくなってきて山頂付近が見えるようになってきた。
沿面距離18Km、行動時間16時間、クサリ場17か所、ハシゴ1か所の超難関コース
平蔵のコルから見た平蔵の頭部分のルート。あの壁を降りて来たのか!
タテバイを上から見た様子。下を見ると足が竦みそう。
登りルートから見えたカニのヨコバイ。帰りはあこを降りるのか。
カニのタテバイを登りきった後のガレ場。頂上はもうすぐだ。
別山の向こうに槍、穂高岳も見えている。
頂上から見た剱沢方面。あこを通ってここまで来たんだ。
反対側を見れば富山平野、富山湾が一望できる。
頂上から見た平蔵の頭。あのルートを帰るんだ。
ヨコバイをクリアした後のハシゴ。慎重にゆっくりと。
前剣頂上から見た一服剱と剱沢。
富山県発行の別山尾根ルートの安全マップ。
鉄筋を打ち込んで足場を作ってある。短いけどほぼ垂直。
剣山荘から見た剱沢方面。歩いてきた登山道やキャンプ場が見える。
ようやく剣山荘に到着。今夜はここで1泊。
白山が見える。向こうから見た時はいつかはあの山にと思っていた。
平蔵の頭からの下り。結構急なので慎重に。
前剱の頂上から撮った剱岳。朝3時半に山小屋を出てようやく前剣に到着。
いよいよ剱岳への挑戦である。百名山登頂を目指す中で最大のチャレンジである。山へ登り始めてまだ3年、まだまだ経験不足であるが、年齢から考えるとなるべく早い時期に登っておきたいと思っていたので、今回思い切って挑戦することにした。
帰りの最難関、カニのヨコバイ。最初の一歩を確実に。
室堂側から見た剱御前方向。あの雷鳥沢を登りきったところが別山乗越。
4mのブリッジを超えると5番クサリ。
別山乗越への登りの途中から見た雄山方向。
今夜の泊まりの剣山荘を目指して剱沢を下り始める。
9番鎖。ここがカニのタテバイの取り付き部分。
いよいよカニのタテバイだ。あの崖を登って行くのか。
8番鎖。ここを登ると平蔵のコル。そしてカニのタテバイに続く。
11番鎖。平蔵のコルからの下り。
平蔵の頭からの下り。7番鎖の横を降りて行く。
13番鎖。前剣への上りになる。本格的な鎖はこれが最後。
登山道の様子。ほとんどガレ場、登りが続くのでつらい。
6番鎖。前剣の門への下り。
鹿島槍から昇るご来光。剱岳山頂で迎えられれば最高なんだけど
ブリッジ越えて5番鎖は本格的なトラバース。でも足元は意外としっかりしている。
剣山荘からの登山道、一服剱、前剱、剱岳が眼前に迫ってきた。
別山乗越まで登りきってようやく剱岳が見えるようになった。
ようやく登りきって剱御前小屋に到着。
雷鳥沢キャンプ場。キャンプ泊もしてみたいがザックが重たくなるのでパス。