沿面距離10.4Km、歩行時間8時間45分(片道)の中級者向けコース。
丹沢山から塔ノ岳へのコース。登山道がよく見える。
今日は昨日のコースを戻るのだけど初めての景色を見られれそう。
トップへ戻る
丹沢山  2017年6月9~10日
鍋割山山頂到着。
ここで昼飯。
今日はどこから見ても富士山がよく見える。
尾根まで登って来た。この辺はなだらかで歩きやすそうだ。
登ってきた丹沢山、塔ノ岳、それと当初の目標だった蛭が岳が見える。
登山口の大倉から塔ノ岳、丹沢山を目指すコース。下りは鍋割山へ迂回したのだがGPSの電池切れでデータは無し。
ようやく塔ノ岳に到着。天気がよければバックに富士山。

富士山

ようやく丹沢山に到着。3時40分。工程を短縮してよかった。
ようやく花立山荘に到着。この時点でもう12時なので宿泊をみやま山荘に変更。
相模湾の方向が開けている。天気が良ければ絶景かな?
最初の山小屋、見晴茶屋に到着。ただこの辺の小屋は土日のみ営業らしく今日は休み。
とりあえずの目標の塔ノ岳までは5.4Km。がんばろう!
ここの山荘の名物、鍋焼きうどんをいただく。
 今回の百名山は丹沢山である。富士山の絶景を堪能するための山歩きである。石川県から前日の晩出発、交代で夜通し車を走らせ朝3時ごろ登山口に到着。ひと眠りして出発、だが当初の予定では蛭が岳の山小屋で宿泊の予定だったが計画が甘いことが判明。急遽丹沢山の山小屋に変更。金曜日ですいていてよかった。今後はもっと慎重に計画を組もう。
最後になって国定公園の碑が現れた。
登山道わきに設置された看板。数百メートルおきにあるようだ。
ここからの富士山を見るために来た丹沢山。
翌朝、富士山と満月のコラボの絶景。
今日は天気がいい。
ここは駒止茶屋。ここも今日は休み。

丹沢山

塔ノ岳

蛭が岳

花立山荘で昼食をとっていたら現れたシカ。人間には驚かない様子。
登山道はよく整備されているが、ほとんどが木の階段でけっこう膝にくる。
尾関廣さんという人の銅像。山岳協会を発足した人とのこと。
下りは鍋割山を通る迂回コースを行く。
塔ノ岳から見た、相模湾から富士山へのパノラマ。
富士山の方を向いて設置してあるベンチ。今日はガスの中で誰もいない。
登山道は整備されていて歩きやすい。

大倉

塔ノ岳
丹沢山
トップへ戻る
山頂脇にあるみやま山荘にチェックイン。
3つ目の堀山の家。同じくお休み。
登山口の大倉にある休憩所。丹沢の情報を確認できる。
塔ノ岳山頂にある尊仏山荘。
ここは営業中。