継子岳

剣が峰

頂上の標識で記念の一枚。14座目。
やっと九合目の山小屋に到着。

飯森駅

トップへ戻る

槍ケ岳

御嶽山 2014年8月2日
白装束の一団。いくつものグループに出会った。
頂上の御嶽神社への階段。ここが一番きつかった。
ロープウェイに乗っていよいよ出発。
御岳ロープウェイに乗り飯森駅から頂上を目指す
トップへ戻る
頂上まで1400m。まだだいぶある。がんばろう!
晴れている日には富士山が肉眼でも見えるとのこと。今日は残念。

間ノ岳

富士山

塩見岳

途中に咲いていた高山植物。花の名前は分からないがここで一休み。
こちらはこれから登る御嶽。目指すは剣が峰!!
あれが九合目の山小屋。もう少しだ。
これから登る山頂への登山道。信仰の山らしくあちこちに石碑がたっている。

御岳山

でも頂上まではまだ900mもある。
登って来た登山道。ロープウェイの駅や女人堂が見える。
ホラ貝を吹く山伏に出会った。多少なりとも神妙な気持ちに。
 今回は信仰の山として名高い木曽の御嶽山。金曜日の晩仕事が終わってから出発。北陸道、東海北陸道、R361を通って御岳ロープウェイの駐車場に着いたのは夜中の1時過ぎ。ここの駐車場で朝まで一眠り。ここは夜中でもトイレが使えるのですごく親切!!
登山道を登り始めて最初の山小屋。ここは山小屋が多いので安心。
頂上から見た水の無い一の池と二の池。
御嶽神社奥社。これからの登山の無事を祈ってお参り。
頂上がやっと見えてきた。もう少しだ。がんばろう!!
片道約5Km、往復8時間。
ロープウェイのおかげで日帰りできた

摩利支天山

乗鞍岳

穂高岳

御岳山の案内板。今年初めての3000m級の山。足は持つかな?
ロープウェイ乗り場から見た御岳山。あれが頂上かな?
カレーヌードルとおにぎりで腹ごしらえ。
これから登る登山道。あのガレ場を登って行くのか。
1時間ほどで女人堂。昔はここから上は女人禁制だったとのこと。
飯森駅から見える北アルプス。こんなにはっきり見えてラッキー!
ロープウェイ乗り場。夜もトイレが使えて超親切。