白山
2012年8月13〜14日

いよいよ第2回目の白山登山です。
今回は日程の都合上、参加メンバーは去年の6人から2人減って4人です。
そして、前回のような日帰りの強行軍ではなく,1泊2日で南竜でキャンプの予定でした。
ただ、キャンプ派のメンバーが欠席ということで急遽室堂での1泊に切替えました。

当日はあいにくの天気で小松を出発するときから小雨模様で、天気予報も2日間とも雨とのことです。 でも誰からも「やめようか」の声が出ず予定通り出発です。
ただ、泊り地をキャンプから室堂へ変えていたので少しは安心です。

登山ルート

@別当出合
AN甚之助避難小屋
B十二曲がり
C室堂
J御前峰
M弥陀ヶ原

今回の登山ルートです。
写真は雪山ですが「Google earth」のものを使わせて頂いていますのでもちろん雪はないです。
登りは去年と同じルートですが下りは弥陀ヶ原を抜けるエコーラインを通りました。

@7:30 別当出合

別当出合、朝7時30分。 今年は1泊の予定なので少し余裕を持って出発。
メンバーは4名で去年に比べると少し寂しいけど来れなかった人の分まで 頑張ろう!!
とは言っても空は雨模様、カッパデビューでスタート、晴れてこないかな。

A10:10 甚之助避難小屋

甚之助避難小屋で一服。
雨はそんなにひどくないがこのとおり霧におおわれ何も見えない。 でも、こんな日でも白山に登る物好きな人は意外と多い。もちろん自分達もその中の一人。

B11:48 十二曲がり辺り

周りがなにも見えないので今回の写真は植物が多い。
普段、家の周りに花が咲いていてもいても全然無関心なのに こんなところへ来ると妙に気にかかる。
この写真の花ももちろん名前も知らないが、霧の中に浮かんで いるような感じだったのでパチリ。

C12:55 室堂

室堂に無事到着。
雨はやむどころかだんだん強くなり、本降りになった。
今日はここで1泊、天気がよければ午後はお池めぐりの予定だったが この様子ではそれも無理。
これからの半日をどう過ごすかな?
メンバーの一人はFaceBookをやっていて友達から「よくこんな日に 登ったな」とのメールが殺到したとのこと。

D17:13 山小屋での夕食

そうこうしているうちに待ちかねた夕食の時間。
山小屋での食事はもっと悲惨かと思っていただけに おいしそうなメニューに満足。
明日の天候回復を願ってビールで乾杯!!。

E17:55 室堂ビジターセンター内

夕食の後ビジターセンター内をうろうろ。
受付とその隣には郵便局がある。
この辺りだけDocomoの携帯が通じるようだ。

F18:21 室堂ビジターセンター

食事を終えて別棟の宿舎へ戻る途中。 この時は雨もやんでいてこのまま回復してくれればと思った。
でも、この後天気は益々悪くなり嵐になり雷が付近に落ちた。 窓から外を見ていると室堂辺りが雷雲の中にあるようですぐそばで稲妻が見えたりした。
おまけに数分停電になり本当に「よくこんな日に登ったな」である。

G2日目 7:14 宿舎

2日目の朝。
昨日の嵐も過ぎ去り台風一過の晴れとはいかないが、とりあえず雨は降っていない。
この写真は室堂の宿舎棟で手前がこざくら荘、奥が今回泊まったくろゆり荘である。
この年2012年から新しい宿舎の雷鳥荘がオープンしていて完全個室制らしい。
来年はこの雷鳥荘でゆっくりできたらいいな。

H7:15 白山比盗_社 祈祷殿

白山比盗_社の祈祷殿も霧の中でけむっている。
この日は午前中はお休みらしい。白山のバッジはこの中でしか売っていないので昨日のうちに買っておいてよかった。

この後ろに白山の最高峰、御前峰があるはずなのに何も見えない。

I8:30 御前峰に登頂中

行っても何も見えないしとか言っていたが、やはりここまで着たら頂上に上るべし。
ということでアタック開始。
一応、今のところ雨は降っていないのでがんばって登ろう。

J8:45 御前峰 山頂

御前峰 山頂に到着。
ご覧のとおり周りは真っ白、雨は降っていないが風が冷たい。
こんな日なので他に人がいないのでゆっくりと記念撮影。

K8:45 御前峰 山頂

今年はここからご来光をと期待していたのだが、今回はおあずけ
次回こそ満天の夜空と、北アルプスから昇るご来光に期待しよう。

L9:14 室堂付近

室堂付近をうろうろしていたらクロユリを見つけた。
実物を見るのは初めてで、教えてもらって初めてこれがクロユリかとわかった。
下界で咲いているユリをベースに思っていたので意外と小さいのでびっくりした。
これからは高山植物の名前も覚えていきたいな。

M11:00 弥陀ヶ原

下山開始。
また、雨も降り出したのでそろそろ降りることにした。
下山ルートは弥陀ヶ原を横切るエコーラインを通ることにした。
木道が敷設されていてとても歩きやすく天気のいいときにまた着たいと思う。

N12:42 甚之助避難小屋

甚之助避難小屋まで降りて来た。
天気は相変わらずだが、カップヌードルで昼食。
体を動かしているからなのかわからないが飲むもの、食べる物がすごくおいしい。
まだ、残り数キロはあるので食べ過ぎないようにして出発。

O15:30 別当出合

無事、別当出合まで下山。

今回は最初から最後まで雨にたたられっぱなしであった。
ただ、山ではいつ天気が変わって雨になるかわからないので、こういう経験も必要である。
でも、メンバーがFaceBookで言われていたように、こんな天候の日に登るのがよかったかである。
結果として無事下山できて貴重な体験になったのはよかったが、登る前にどうするかを話し合うべきであった。

次回はもっといい天気になることを願って、第2回の白山登山を終了。


トップに戻る