白山
2011年8月12日

山歩きを始めて最初の目標は白山だった。
小松に生まれ育ち数十年、いつも眺めていつかは登りたいと思っていた。
石川県の山はいくつか登ったが、それでも始めての白山を一人で登るのは まだまだしり込みをしてしまう。
そこで、会社の仲間に同行を頼むと快く引き受けてくれて初の白山登山に 挑戦となった。メンバーの半分は何回も登ったことのあるベテラン、 残り半分は私を含めて始めてという初心者組だ。
普通は1泊2日の行程なのに今回はでもメンバーの日程の都合で日帰りになった。
ちょっと強行軍と思えるがだいじょうぶかな?

登山ルート

@別当出合
B中飯場
C別当覗
D甚之助避難小屋
E十二曲がり
H黒ボコ岩
I弥陀ヶ原
J五葉坂
K室堂
O御前峰
(カシミール3D)

今回の登山ルートです。
最も一般的なルートで別当出合から砂防新道を登り、弥陀ヶ原を 抜けて室堂へ。
メンバーの半分が初めての白山登山なので安全なルートを選択。

@6:00 別当出合

別当出合、朝6時。 これから人生で初めての白山登山のスタート。
日帰りの予定なので11時間後までにここに帰ってこなければならない。
それはともかくみんなで記念の1枚。!!

A6:07 大鳥居

大きな鳥居がある。 ここからは白山比盗_社の神域とのこと。 頂上には奥宮がある。
鳥居をくぐり、吊り橋を渡りいよいよ登山道に取り掛かりスタート。

B6:51 中飯場

スタートから40分。 ようやく最初の休憩地、中飯場についた。
ベテラン組はまだ全然余裕だが初心者組はもう息が あがってきている。先はまだまだ長いのでがんばろう!

C7:48 別当覗

別当覗についた。
何年か前に学校の先生が生徒の写真をとるときに 後ずさりしてここから落ちたそうです。
すごくいい景色ですがあまり乗り出すと危ない!

D8:49 甚之助避難小屋

甚之助避難小屋についた。
出発から3時間、やっと半分かな。
ここは避難小屋と名がついているだけあってトイレ、 水場、屋内の休憩場所が完備されている。
屋外にもテーブルが何組かあり、絶好の休憩場所だ。 ここで一息いれ、後半分がんばろう!

E9:11 十二曲がり

いよいよ十二曲がりだ。
このルートの中で最もキツイ急登のひとつである。 でも、この付近にはきれいな花がたくさん咲いている。 花の名前は全然わからないが、貴重な高山植物であろう。
この花を見ながらキツイ登りに挑戦だ。

F9:31 別山

今日は別山もよく見える。
下から見ていると峰続きの山みたいだけれども 実際は全然別の山である。
いつかはあの山にも登りたいな。

G10:21 延命水

十二曲がりの途中で湧き出している延命水である。
飲みやすいようにしてあり、コップも用意されていた。 一口に飲んでがんばろう。もうすぐ黒ボコ岩だ。

H10:26 黒ボコ岩

延命水を飲んでしばらく歩くと ようやく黒ボコ岩が見えてきた。
やっとこの十二曲がりの坂も終わりだ。 もう、足がガクガク。ついたら休憩だ

I10:51 弥陀ヶ原

弥陀ヶ原に到着。
広い草原に木道が通っていて歩きやすい。 色々な花が咲いていてピクニック気分だ。 黒ユリを見られるといいのだが。

J11:06 五葉坂

弥陀ヶ原を通り抜けて最後の急登、五葉坂。
疲れきった足には結構こたえるが ここを登りきると室堂だ。がんばろう

K11:15 室堂

室堂にようやく到着。
なんとか頑張って辿り着いたぞ。
やっと昼飯にありつける

L11:27 白山比盗_社

白山比盗_社の祈祷殿だ。
白山の登山バッチは室堂センターでなくこの祈祷殿で 売っている。

M11:27 御前峰

白山の最高峰、御前峰。
今日は日帰りなのでここで帰るのかと思っていたら、 みんなが「せっかくなので頂上まで行く」とのことなので 同行することにした。

N12:08 室堂センター

御前峰へ登る途中から見た室堂センター。
今日は頂上付近は晴れているので少しは見晴らせるが 遠くは曇っていて下界とか北アルプスとかは望めない。

O12:09 白山比盗_社奥宮

御前峰頂上の白山比盗_社奥宮。
扉はしまっているが参拝をしていこう。 無事下山できるようにと。

P12:33 御前峰頂上

御前峰頂上。
白山登頂達成。
やはりここまで登って来てよかった。 少しきざっぽいが達成感を感じられた一瞬である。 晴れていれば北アルプスの槍ヶ岳、穂高岳とかが 見えるとのことであるが今日は雲に隠れて見えない。 今度に期待しよう。

Q12:31 火口湖

御前峰から見える火口湖。
まだ雪渓が残っている。 お池巡りもしたいが今日は時間が無いので これで降りることにする。
次回はもっと余裕を持って登りたいな。

R13:25 下山前

下山前の記念撮影。
今日は皆さんありがとう。 今、午後1時30分、別当出合から市ノ瀬への 最終バスは5時。それまでに降りられるかな?

この後は降りるのに必死で写真をとる余裕はなかった。
降りる途中に大きな団体に追いつかれ道を譲ったら何十人もいて、 なかなか動けなかったり、自分ら初心者組のペースが落ちてきて バスに間に合うかどうか分からなくなってきた。
そこで、まだまだ元気な中年ランナーに先に行ってもらいバスを 待たせてもらう事にした。その彼のおかげで、別当出合にたどり着いたのは 5時を少し回っていたがバスは待っていてくれた。感謝!感謝!

今回の初めての白山登山で自分の足腰の衰えが見にしみた。今後、山歩きを 続けるならもっと鍛えなければと思う。 また、降りるときにメンバーの知り合いが怪我をしたと聞き、 とにかく無事下山できてよかったと思う。

来年はもっと余裕をもったスケジュールで安全で楽しい登山を続けたいと 感じた。みなさんまたよろしく!!


トップに戻る