浅間山荘から火山館を通り
前掛け山へ向かうコースです。
立ち入り禁止の浅間山頂上とこれから向かう前掛山。
火口から1.5Km。やたらと「自己責任」という文字が目立つ。
かなたに見える北アルプスから後ろ立山連峰、雄大な景色に大満足。
浅間山の第一外輪山。
いよいよ火山らしい風貌の山波となってきた。
あちらに見えるのは「トーミの頭」?すごい急登、きつそう。
しっかりと登山届を提出しましょう。
途中で見かけたきれいな花、ツツジかな?
登山口の様子。ここはまだまだゆったりとしたコース。
浅間山はいわずと知れた活火山。色々な注意書きをしっかりと読みます。
今年最初の百名山への挑戦はこの浅間山である。浅間山は昔からの活火山で今もレベル1でも火口から500mは立ち入り禁止である。この日も火山性微動が増えたとのことで登山口にはテレビ局の取材班が来ていたり、火口の上空には調査のヘリがずっと旋回していた。結果的には噴火に結びつくような兆候が強くなることはなかったが、有る意味ドキドキの山歩きであった。
前回の噴火の時に飛んできた火山弾でできたクレーターのあと。
浅間山(前掛山)頂上。百名山16座目GET。
ここから上は立ち入り禁止。前掛山へ向かう。
沿面距離14Km、行動時間7時間の日帰りの日程です。
不動滝、帰りに立ち寄ったほうが足に優しい。
遠くに見える富士山。なんとなくホッとする。
火口からはわずかではあるが噴煙が立ち上っている。
避難壕、これを使わなければならない状態にならないように。
今回の山歩きで最も硫黄の匂いのきつかったところ。早めに通りぬける。
「カモシカ平」、本当に出て来ないかなと思ったが今日はいないみたい。
火山館に到着。浅間山の資料が展示してある。ここでバッチをGET。そして一休み。
登山口の出発地点にある浅間山荘です。(あの「あさま山荘」とは別です)
これが浅間神社?とりあえず登山の無事を祈って。
火山の山だからなのか赤茶けた川底の小川。
二の鳥居に到着。出発から約1時間。とりあえず順調かな。
今日はまだレベル1で前掛け山まで行けます。
いよいよ火山の山らしい登山道になってきた。
登山口にある大きな鳥居です。登山の無事を祈って出発です。