トップへ戻る
荒島岳 2012年5月13日
山岳会の人だろうか
標識なんかを新しくしている

山頂の祠。
無事登れました。


だいぶ登ってきた
大野盆地が一望できる
ハシゴにクサリ。
そんなに長くないのでよかった
「シャクナゲ平」
花をさがしたが見当たらなかった

「トトロの木」
変わった形のブナの木

トップへ戻る
スキー場のゲレンデが登山口、スキー場はもう営業していない

標高差、約1400m
結構登り応えの有る山だ。

 今回の山行きは福井県の荒島岳。1524mとあまり高くない山であるが深田久弥はこの山を日本百名山に選んでいる。「大野富士」とも呼ばれるらしいこの山へ登るため朝5時過ぎに家を出発。約2時間ほどで登山口へ到着。
 ただ、この山には山小屋や土産物屋がないので登山後バッチを求めて道の駅「九頭竜」まで足を伸ばした。
白山、いつもは反対側から見ている。どっちから見てもきれいな山だ。

この案内板も担いで登って来たのだろうか

今、立ったばかりの新品の標識の横でパチリ。
山頂付近にはまだ雪が残っている
登山道は整備されていて
歩きやすい

片道約7.2Km、往復約7時間
3座目の百名山。