天城山最高峰の万三郎岳に到着。ここで一息いれよう。
これは何の花かな?
ゴルフクラブ内にあるハイカー用駐車場。トイレまで完備されている。
ゴールへ到着。
四辻まで帰ってきた。朝ここを通って万二郎岳へむかったのだ。
台風で倒れたのだろうか。木の根もろとも倒れている。
ブナの木が岸壁に自生し根がむき出しになっている。
一等三角点にタッチしてと。
とりあえず自撮りで記念写真を。
富士山が見える。ここも木がじゃまをしている。
登山口のゴルフ場が見えた。だいぶ上ってきた。
万二郎岳頂上へ到着。展望はあまり良くない。
尾根から谷への下りのコース。結構傾斜がきつい。
歩きやすい道が多かったけど、やはり登山道、はしごが現れた。
表面がつるつるのヒメシャラの木が林立している。
まっすぐ行くと天城峠のほうだけど今回はここまででゴルフ場への周回コースを行く。
駐車場わきにある登山口からスタート。
沿面距離8.9Km、歩行時間5時間30分の書級者向けコース。
万三郎岳
風力発電の風車が見える。あれは東伊豆?
富士山が見えた。もっとすっきりと見えるところがあればいいのだが。
今回の百名山は天城山である。あの天城越えで有名な伊豆の名峰である。ただ、あの天城峠には時間の関係で行くことはできなかったが雰囲気は十分味わえた。石川県から前日の朝出発。北陸道、名神、東名と乗り継いで登山口であるゴルフ場の駐車場に着いた時はもう真っ暗であった。でもこのゴルフ場の中にあるハイカー用駐車場にはトイレも完備していて感激である。
馬酔木のトンネル。花の咲く季節だったらよかったな。
登山道には様々な看板が整備されていて道迷いの心配はないかな。
登山口からまず万二郎岳を目指し、万三郎岳を経由する周回コース。
アマギシャクナゲ。これも花の季節はもう少し先。
万二郎岳頂上手前の相模湾が見えるビューポイント。
登山口から万二郎岳を目指し天城山系最高峰の万三郎岳を経由する周回コース。
登山道も整備されていて結構歩きやすい。