DIYへ戻る トップへ戻る
2〜3年前から作っていた単管パイプ製の作業小屋がひと段落したので、今度は車庫の作成に取り掛かる。車庫といっても屋根だけでとりあえず雨露をしのげればという程度のものである。ただ2台の車を入れたいのでそこそこの大きさにはなるかなと思っている。!!
この場所に車庫を作る。このAquaとWakeの2台を入れる予定。
この場所は既にコンクリートに覆われているので、まず単管を固定するためにコアドリルで穴をあける。
コアドリルでコンクリートに穴を開けた。ここに単管パイプを立てて再びコンクリートで固定する。
まずは、現在の納屋の柱にアタッチメントを取付けて基本となる単管を立ち上げる。
次に、他の単管を立ち上げる場所にもコアドリルでコンクリートに穴をあける。
まず最初に4隅の基準となるパイプを立ち上げる。
中間のパイプも立ち上げ、縦、横の梁になるパイプを取り付けていく。
横から見るとこんな感じ。そこそこ平行度は取れてるかな。
残りの柱をアンカーボルトで固定して立てた。
屋根の基礎となる6mの単管を斜めに取り付けた。
屋根にコンパネを張った。暑くて死にそうだった。
ガルバの波板の貼り付けを完了。これで雨が降っても大丈夫。
周りにポリカの波板を張った。風が抜けていくように上下は少しづつ空けてある。
前の方にひさしを取り付けた。とりあえず車庫の製作はこれで一旦完了。休みごとの作業であったが約半年かかった。この冬を無事乗り越えてほしい。
DIYへ戻る トップへ戻る